【絵本紹介】だーれの は?

「歯」がテーマの絵本。ダイナミックに口を開けて「だーれのは?」してみよう!

いよかん
いよかん

歯みがきトレーニングにぴったりの歯の絵本!歯を通して動物の生態にも興味が湧いてくる、面白い絵本を紹介します。

『だーれの は?』はこんな絵本!

絵本紹介

いろいろな動物の歯を、ダイナミックな縦開きで紹介する「歯」がテーマの絵本。リスは?ゾウは?シャチは?ライオンは?そして私は?みんなどんな歯をしているか、お口を開いて見てみよう。歯みがきトレーニングにもぴったりの1冊です。

作:新井洋行
出版社:講談社
発行年:2016年
サイズ:16.7 ×16.7cm(24P)
ISBN:9784061991293

おすすめポイント

クイズ形式で楽しめる♪

「だーれのは?」と問いかける文章になっているので、自然と子どもが答えてくれて、双方向のコミュニケーションが取れます。読み聞かせ初心者でも盛り上がる、読み手にも嬉しい構成です。

「歯」をきっかけに動物の生態を知れる

それぞれの動物の歯の特徴が分かるので、「なんでこんな形の歯をしているの?」と動物の生態にまで興味が広がる……!小さい子にも楽しめる絵本ですが、もう少し大きくなってから読むと「動物を知る」きっかけになる要素があります。

歯みがきトレーニングにぴったり

最後に自分の歯を見るための鏡シールがついていて、歯磨きへの意識を促すような構成になっています。自分の歯を大切にしよう!という気持ちになるので、歯みがきがちょっと苦手な子にもぴったりの絵本です。

リズムが楽しい繰り返し♪

「はははは だーれのは?」という繰り返しがリズムを作ってくれます。繰り返し部分は子どもが一緒に声に出してくれることも多く、楽しい気持ちになれる一冊です。


まとめ

いよかん
いよかん

いかがでしたか?

クイズ形式の応答を楽しみながら、読み手と子どもたちが一体になって楽しめるのが嬉しい絵本です♪歯がテーマなので、歯みがきへの意識づけはもちろん、動物の生態への興味も促してくれます。ちょっと珍しい縦開きなのも面白くて、ハマること間違いなし!ぜひ手に取ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました